尿酸値改善はバナジウム天然水がオススメ

グラずに注がれるバナジウム天然水

私は尿酸値対策の一貫として、
今でもバナジウム天然水を飲んでいる。

痛風後の、やみくもに尿酸値を下げようと
していた頃から比べれば飲む量はガッツリ減ったが、
家にいる時はバナジウムを飲んでいる。

ただし別ページでも書いたように、
バナジウムに限らず水は尿酸値対策というよりは、
その補助だ。

1日に3リットルも飲めて、
しかもそれを継続できるなら
立派な尿酸値対策になるとは思うが、
常人にはほぼ無理だ。

特に"継続"が。


でも尿酸値対策の補助には立派になる

私は痛風の発作を水を飲みまくって
抑えた経緯がある
ので、ことさら水の効果は
信用している。

水を飲むことで血液中の尿酸の濃度を薄め、
オシッコへ行く回数を多くすることで
尿の排出を促進する
からだ。


バナジウムに関しては、
医学的には尿酸値や血糖値を下げるとか
脂肪分解に良いなどとは証明されていないと思う。

しかしバナジウムを勧める医者もいるくらいだし、
アサヒやキリンといった大手会社も販売している。


ちなみにもしパナジウムを飲もうと思ったら、
バナジウムμg(マイクログラム)が多いものを
選んだほうが良い。

私が家のウォーターサーバーを
バナジウムが多いものへ変える時に
結構調べた経緯があるので、
ウォーターサーバー設置を考えている人には
参考になるかもしれない。


ウォーターサーバー調査結果

それにしてもウォーターサーバーは
山ほど販売されていて、調べるのに時間がかかった汗


バナジウム量が一番多いアルテッセ


アルテッセのサーバー

バナジウムは1リットルあたり91μgで、
調べた限りウォーターサーバーの中では一番多かった。

サーバーは2種類あって、
大きさは幅、奥行き共に34cm前後、
高さ134cm前後の床置きタイプと、
高さ82cmの卓上タイプがある。

どの会社のウォーターサーバーでも
大きさは数センチ程度しか変わらないな。

会社によって違ってくるのは値段、
水のボトルの大きさ、
そしてペットボトルを回収するかしないか、
の3点だ。

アルテッセはワンウェイ宅配システムといって、
ボトルは回収されずに捨てるタイプだ。

そのボトルも1本12リットルと重いので、
人によっては嫌がると思う。


ちなみに、アルテッセの問題は
サーバーがスタイリッシュとは程遠い部分だ笑

なので「見た目よりパナジウム保有量!」
という方に限りオススメ。

興味があればアルテッセの公式ページ
により詳しい説明があるのでどうぞ。



掃除ロボ付きサーバー有りコスモウォーター

コスモウォーターのサーバー

バナジウムは1リットルあたり58μgだ。

コスモウォーターもワンウェイ宅配システムなので、
ボトルは回収されずに捨てる。

1本12リットルで重いが、
足元に設置する形になっている
サーバーもあるから重さは
あまり問題にならないかもしれない。

サーバーは3種類あり、
色も6〜4色から選ぶ。
サーバーレンタル料金は全部無料だ。

お掃除ロボ(ルンバ的なやつ)が
サーバー下に付いてくるタイプ

卓上サーバーもある。

またコスモウォーターは
天然水を3つの中から選ぶようだが、
1リットルあたりパナジウム58μgは、
富士の響き」だ。


私はお掃除ロボ付きのサーバーが
気になっている。

ルンバって買うと結構高いし、
それが無料で付いてくるんだから
出荷手数料で2000円取られても
納得がいく。

よく考えてみるかな。

コスモウォーターをもっと見てみる
(コスモウォーター公式ページへ)



見た目が良いフレシャス

フレシャスのウォーターサーバー

バナジウム保有量は85μg/1L
クリティアより若干少ないが、
デザインが良いので気になっていた。

(ちなみに85μg/1Lは"FRECIOUS富士")

しかもフレシャスの水は「美味い
と言っている友人がいて、
かなり迷った。

サーバーも種類がたくさんあって
選ぶ楽しみがある。

ボトルは通常7.2リットルだが、
これも種類がある。

また、フレシャスの公式ページへ行くと判るが
放射性物質検査結果を月ごとに公表している


デザインが気に入っていた私としては
バナジウム保有量さえ一番だったら、
としぶしぶ諦めた。

今思えば大して違わないのだが・・・

部屋のインテリア重視の人には
良いサーバーだと思う。

フレシャスをもっと見てみる
(フレシャス公式ページへ)



・・・ちなみに、

わざわざウォーターサーバーなんか設置したくない!
という人もいると思うが、

そういう場合はバナジウムが150μg/L
入っているこのペットボトルタイプの
バナジウム天然水を箱買いしておく
というのもありだと思う。



ペットボトルで買いたい場合はこちら

Sponsored Link

コメントを残す

このページの先頭へ